「治療と仕事の両立支援シリーズセミナー2025-Ⅱ」共催のお知らせ

株式会社トリートエンドワークス(所在地:東京都渋谷区、 代表取締役:藤井将光)は、一般社団法人MHCリサーチ&コンサルティング(所在地:東京都港区、代表理事:田村三太)とみんなのための株式会社(所在地:東京都練馬区、代表取締役:田村里佳)共催で「治療と仕事の両立支援シリーズセミナー」を2025年11月26日、12月15日、2026年1月16日、2月27日(全日程:12時10分~12時55分)にオンライン開催いたします。本セミナーは、「治療と仕事の両立支援の課題と対策」をテーマに、主に人事担当者・管理監督者・産業保健スタッフなど企業にお勤めの方を対象に企画しています。その他、ご興味のある方もお気軽にご参加ください。

■ PR Times

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000159369.html

■ 開催趣旨

本邦では、がんや糖尿病など長期療養が必要な疾患は年々増加していますが、医療の進歩や国などの取り組みによって治療をしながら働けるケースが増加しています。しかし、職場の環境によっては、治療と仕事の両立が難しく、退職を余儀なくされるケースが存在します。また、近年では、メンタルヘルス不調の従業員も増加しており、企業としての予防策や対応策が課題となっています。
 本セミナーでは、「治療と仕事の両立支援」をテーマに各分野の専門家・実務者に両立支援を行う上での課題とその対策について講演いただき、人事担当者、管理監督者、産業保健スタッフなど企業にお勤めの方々に理解を深めていただき、両立可能な職場環境整備の促進を目指しています。

セミナーの詳細

場所オンライン(Peatix) ※下部から事前お申し込み
日時2025年①11月26日(水)、②12月15日(月)、2026年③1月16日(金)、④2月27日(金)
※全日程:12:10~12:55
費用無料
対象人事担当者・管理監督者・産業保健スタッフなど企業にお勤めの方。その他、両立支援にご興味のある方。
演題①『メンタルダウン当事者が語る「自分の支援・周囲の支援」』
②『人を“みる力”を活かす!作業療法士が描く両立支援のかたち』
③『障害者雇用の両立支援を考える〜就労の安定・継続に向けて〜』
④『両立支援に活かす認知行動療法のエッセンス』
共催株式会社トリートエンドワークス / 一般社団法人MHCリサーチ&コンサルティング/みんなのための株式会社

プログラム・演者紹介

演題①:『メンタルダウン当事者が語る「自分の支援・周囲の支援」

  • 話し手:株式会社NTTドコモ プロダクトマーケティング本部 サプライチェーンマネジメント部 クオリティマネジメント担当部長 増田 恭子 氏
  • 演者紹介:管理職になってから職場環境からメンタルダウンした経験を持つ。職場復帰後は、本業の傍らで、職場環境改善や働くひとりひとりのウェルビーイング向上を目的とした社内有志コミュニティを立ち上げ社内外で積極的に取り組んでいる。
  • 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント、メンタルヘルスマネジメント2種、保育士
  • 聞き手:みんなのための株式会社 取締役CWO(Chief Well-being Officer) 田村 三太 氏
  • 演者紹介:レジリエンスを専門とし、産業保健分野でメンタルヘルスとキャリアの統合的サポートを行っている。EAPコンサルタントの育成にも携わり、職域におけるwell-being向上の専門家養成にも尽力している。MHCリサーチ&コンサルティング代表理事。東京都立中部総合精神保健福祉センター講師。
  • 保有資格:CEAP(国際EAPコンサルタント)、精神保健福祉士、キャリアコンサルタント
  • 所属・役職:日本産業ストレス学会理事、日本産業精神保健学会代議員/教育・研修委員、東京精神保健福祉士協会理事/自殺対策委員、東京都中野区健康福祉審議会障害部会委員

演題②:『人を“みる力”を活かす!作業療法士が描く両立支援のかたち

  • 演者:独立行政法人 労働者健康安全機構 東京労災病院 治療就労両立支援センター 作業療法士 佐藤 さとみ 氏
  • 演者紹介:労働者健康安全機構は、働く人の健康と安全を守るというミッションの基、各地の労災病院、治療就労両立支援センター、産業保健総合支援センター、労働安全衛生研究所等において、基礎研究・臨床研究・産業保健の推進を行っている。私は、作業療法士課程卒業後、東京労災病院に入職し、脳血管疾患、整形疾患、がん、内部疾患等の急性期リハビリテーションにおける作業療法を担当してきた。2015年からは治療就労両立支援センターで、作業療法士×両立支援コーディネーターとして、臨床経験と作業療法士の技を活用し働く人々の予防医療・両立支援に携わっている。
  • 保有資格:作業療法士、両立支援コーディネーター、健康経営アドバイザー、他

演者③:『障害者雇用の両立支援を考える〜就労の安定・継続に向けて〜

  • 演者:日本曹達株式会社 人事部健康経営推進課 神奈川産業保健総合支援センター 相談員 丸山 泰子 氏
  • 演者紹介:総合病院にて、看護師として従事後、企業にて産業保健職として従事。日系、外資系と経験をし、現在は製造業にて企業内保健師として従事し、障害者雇用促進、安定就労支援を担当。また、神奈川産業保健総合支援センター相談員として企業側の両立支援の相談対応などを行っている。
  • 保有資格:看護師、保健師、両立支援コーディネーター、CEAP

演者④:『両立支援に活かす認知行動療法のエッセンス

  • みんなのための株式会社 取締役CWO(Chief Well-being Officer) 田村 三太 氏
  • 演者紹介:レジリエンスを専門とし、産業保健分野でメンタルヘルスとキャリアの統合的サポートを行っている。EAPコンサルタントの育成にも携わり、職域におけるwell-being向上の専門家養成にも尽力している。MHCリサーチ&コンサルティング代表理事。東京都立中部総合精神保健福祉センター講師。
  • 保有資格:CEAP(国際EAPコンサルタント)、精神保健福祉士、キャリアコンサルタント
  • 所属・役職:日本産業ストレス学会理事、日本産業精神保健学会代議員/教育・研修委員、東京精神保健福祉士協会理事/自殺対策委員、東京都中野区健康福祉審議会障害部会委員

  • モデレーター:株式会社トリートエンドワークス 代表取締役 藤井 将光 氏
  • 保有資格:キャリアコンサルタント(国家資格)、健康経営エキスパートアドバイザー、国際EAPプロフェッショナル(CEAP)、両立支援コーディネーター、がん教育外部講師、東京都がんピアサポーター
  • 所属学会:日本産業ストレス学会、日本キャリア・カウンセリング学会 広報委員、第30回記念大会 実行委員

■ 参加方法

■ お問い合わせ

ご不明な点やご質問については、以下のお問い合わせフォームからご連絡をお願いいたします。